紙器の製造工程とは?

query_builder 2022/09/15
コラム
44

紙器の製造工程をご存知でしょうか。


どのように作られているか興味を持つ方もいらっしゃいますよね。

そこで紙器の製造工程について簡単に紹介します。

紙器がどのように作られるものなのか興味をお持ちでしたら、ぜひ内容を確認してみてくださいね。


▼紙器の製造工程

サイズとデザインが決定したら、デジタルデータをもとに印刷が行われます。

このとき要望があれば、防水加工など、別工程での表面加工処理も必要です。

印刷後は作成しておいた木型を使って紙の打ち抜きを行います。


印刷した紙を木型で打ち抜いたあと、不要な部分があれば取り除かなくてはなりません。

最後に紙に糊を貼り、機械を使って折り込み作業を行います。

折り込み作業をしながら検査を行い問題がなければ完成です。


■紙器の製造はすべて機械で行われるの?

紙器の製造では、基本的な工程は機械で行われます。

ただしパッケージに印刷した色の確認は、機械ではなく人間が行うものです。

また打ち抜いたあとに不要な部分を取り除く作業も、人間の手で行われることがあります。


▼まとめ

印刷・取り扱いがしやすい紙器は、機械を使って大量生産することも可能です。

自社の商品にぴったり合う紙器を探しているのなら、オーダーを考えてみてはいかがでしょうか。

紙器や段ボールのオーダーなら、長野県安曇野市の「有限会社サンエバー」がオーダーでのご注文を承っております。

用途に合わせた加工方法が選択できますので、紙器や段ボールのご注文がありましたらぜひお問い合わせください。


NEW

  • 松川村でりんご外箱と贈答用箱を提供しています

    query_builder 2021/10/14
  • 一般的な箱の種類について

    query_builder 2023/03/02
  • キャリータイプの紙箱は何に使用されているの?

    query_builder 2023/02/01
  • 貼箱とは

    query_builder 2023/01/03
  • 紙器の活用方法について

    query_builder 2022/12/05

CATEGORY

ARCHIVE